家電購入┃引っ越し準備┃新居┃結婚ブログ

家電購入

こんにちは!れもれもです🍋

今日は新居引っ越し前の準備2つ目として、家電購入のお話をさせていただきます。

家電を買った時期は、内覧はできていませんが住む家は決まっている段階でした。

家電購入を検討したお店

まず、家電購入を検討したお店ですが、夫の家族から、ヤマダ電機やコジマは壊れやすいと思うという(たぶん)実話を聞いていたので、ジョーシン・エディオン・ヨドバシカメラのどこかで買おうと思っていました。

オンラインショップで色々見たところセールをしていたのもあり、ジョーシンが1番安かったため家電はジョーシンで買うことにしました。

すべて同じお店で買った方が貯まったポイントも使用できるのでジョーシンのみで購入することにしました。

私たちは2人で住むまで実家暮らしで、家電も家具もほとんど何もなく、全て新しく購入する必要があったため、出費を抑えるために中古品の購入も検討しました。

しかし、例えば冷蔵庫などの大型家電も新品で購入すると搬入までしてもらえますが、中古品だと自分たちで運ぶ必要があるなど、素人には難しいと思い、ほとんど新品を購入することになりました。

家電購入品① 洗濯機

実家では縦型の洗濯機を使っていましたが、洗濯物を干す手間をなくしたかったので乾燥機付きの洗濯機が良く、ドラム式洗濯乾燥機と決めていました。

色々調べた結果、HITACHIのドラム式洗濯乾燥機のBD-SX120HR-Wが、糸くずフィルターがなくてお手入れが楽というのを見たので、決めうちで買いに行きました。

店員さんから、設置できるかサイズは測ってるか聞かれたのですが、住む家の図面を見て設置可能だったので購入しました。(結果、問題なく搬入できました)

値下げ交渉の結果、1万円値下げしてもらい、約19,000円で購入しました。

お店へ見に行った時にどれにするか悩んだ結果決める場合は値下げ交渉もしやすいのだと思いますが、決めうちで買いに行ったため、あまり値下げには踏み込めませんでした。

参考までに購入レビューもお伝えしますが、乾燥機能を使った後に必ずドアパッキンにホコリがたくさん付きます。

理由はまだわかっておらずメーカーに確認しないといけないなと思っていますが…

糸くずフィルターがないため、お手入れに関しては月1回くらいの頻度でのフィルター掃除のみですが、洗濯後に赤く光ってフィルター掃除をするタイミングを教えてくれるので、自主的なお手入れは不要です。

家電購入品② 冷蔵庫

ジョーシンの中でも何店舗か見て、品揃えは店舗によって異なりましたが、結局いいなと思うのはどの店舗でも同じでした。

私たちのこだわり条件

  • 片開き

私の実家は片開き、夫の実家は両開きの冷蔵庫を使っており、どちらが良いか実物を見て相談した結果、両開きは扉のポケットの収容量が少ないため、片開きにすることにしました。

  • 冷凍庫が広い

結婚を機にコストコユーザーになったので、ストックをたくさん冷凍するためです。

  • 色は白以外

白だと冷蔵庫が目立ち、あまりおしゃれなお家にならないかなと思ったためです。

  • 400リットル以上

一般的なサイズの目安は「70L(1人当たり)×家族の人数+100L(常備食材)+70L(予備食材)」と考えるそうです。

が、冷蔵庫が小さくてパンパンという話をよく聞くのと、週末にまとめ買いをすることが多くなると思っていたため、大きめの400リットル以上で検討しました。

上記4つの条件で見たところ、MITSUBISHIPanasonicHITACHIの3つが残りましたが、Panasonicは(ものが取りやすいようにそうなっているのだと思いますが) 1番上の段のスペースが狭く、もったいないかなと思い選ばず。

HITACHIまるごとチルド室があるのがいいかなと思いましたが、その分電気代が高かったです。

MITSUBISHIの冷蔵庫は総合的に満足なのと、夫が見た目が気に入ったそうです。

最終、HITACHI 188,000円 とMITSUBISHI 218,000円で悩み、店員さんに悩んでいることを相談し色々話した結果、MITSUBISHIのMR-B46J-C3万円値下げしてもらえ、188,000円で購入できました!

(値下げしてもらえたらすぐに購入することを条件に)

氷点下ストッカー・切れちゃう瞬冷凍など色々な機能が備わっていますが、正直使いこなせていないです…

特に問題なく購入してよかったなと思います。

家電購入品③ テレビ

テレビっ子なのでテレビは絶対必要で、YouTube・Netflix ・Amazonプライムなどが見られる50インチくらいのテレビを探しました。

テレビは見た目に問題がなければ中古品でもいいかなと思っていたので、セカンドストリートに行ったところ、4K有機ELテレビが新品で12万円以上するところ、9万円弱で綺麗な状態で売っていました。

ジョーシンでもテレビを見ましたが、有機ELはやはり高額ですが、液晶テレビと見比べると黒のコントラストの綺麗さが全く違い、とても画質が良く、画面がはっきり見えました。

4K有機ELテレビが絶対ほしいというわけではなかったので、そこまで安価ではないテレビを中古で買うことに若干の抵抗があり、悩んでいたところ、コストコからのメールでREGZAのセール中で7万円くらいで50インチのテレビがあることがわかりました。

新品で有機ELではない安いテレビにするか中古で有機ELで高いテレビにするか悩みました。

実際に見て考えようと思い、コストコでREGZAのテレビを見たところ、正直有機ELでなくても画面が綺麗だなと思いました(笑)

また、セカンドストリートで買った場合、箱がついていない可能性があるため、自分たちで裸のテレビを運ぶ必要がありました。

そのため、コストコで買えば箱に入っている、かつ配送もしてもらえるためコストコで買うことにしました。

食品や日用品など他の買い物を済ませて荷物を車に運んだ後、テレビの配送の手続きをしに行ったところ、保管期間があるため2週間先までの配送しかできないと言われました。

引っ越しが2週間以上先だった私たちにあった選択肢は

  • 2週間後に配送してもらっても引っ越し前で何の意味もないので今日買う
  • 今日は購入せずに一度返品して、入居2週間前にもう一度コストコに行って買う
  • 返品してセカンドストリートのテレビを買う

の3つでした。

1つ目は大混雑の中、またカートを取りに行き車まで運ぶのが大変だなと思いました。

2つ目はセールをしてるのが今だけで引っ越し2週間前はセールが終了しているため、安く買えるわけではありませんでした。

またコストコの店員さんの態度が良くなかったこともあり、買い物で疲れている中、テレビを買って帰る気力が起こらず、3つ目のコストコで購入(支払いのみ)したテレビは返品して、セカンドストリートで4K有機ELテレビを購入することにしました。

セカンドストリートではやはり箱がなかったので、購入時・新居搬入時はエアキャップ(プチプチ)で巻いた状態で頑張って運ぶことになりました(非力な私にとってはかなり重くてしんどかったです…)。

大変な思いはしましたが、本当に購入して良かったと思います✨

4K有機ELテレビの画質が良すぎて、実家で見ていた液晶テレビの画質がとても悪く感じ、QOLが上がったなと思います。

また、パネルがすごく薄くてかっこいいです!

よくテレビを見る方(YouTube・Netflix ・Amazonプライムなど含め)にはおすすめです。

家電購入品④ エアコン

リビング含め、新居には部屋が3つあるのですが、リビングには備え付けのエアコンがあったので、残り2部屋のエアコンを購入しました。

もし前の住人の方がエアコンを残していったとしてもトラブル防止のため撤去すると不動産会社から言われました。

賃貸の場合は事前にそういった情報も不動産会社へ確認が必要だと思います。

基本的にリビングで過ごし、残り2部屋は寝室と物置として使用するつもりでした。

エアコンは夏の夜にクーラーをつけるくらいでそこまで頻繁に使う予定はなかったため、部屋の大きさにあったスタンダードモデルのエアコンにしました。

どちらも同じSHARPのAY-R22N-Wで、2台で100,000円でした。

特に問題なく使用できていますが、除湿モードで温度・風量設定ができないことが若干難点です。

まだ冷房を付けるほどではなく、湿度が高い場合に除湿機能を使いますが寒すぎるなと思うことがありました。

家電購入品⑤ 照明

照明も不動産会社に確認したところ、リビングのみに備え付けの照明があるとのことだったため、残り2部屋の照明を購入しました。

特におしゃれな電球などにするつもりはなかったので、エアコン同様に部屋のサイズに合わせて、2台目が割引(20%オフ)になるものから選びました。

ただ、普通の丸いだけの照明は味気なくて嫌だったので、キラキラしているTOSHIBAのNLEH08004B-LC を2つ購入しました。

それまでにジョーシンで貯まった約4,000ポイントを使用して約20,000円でした。

特にすごく気に入っているポイントなどはありませんが、照明の色が変えられて、白色ではない暖色になるのが推しポイントです。

長くなりましたが、家電購入編は以上になります。

生産終了しているものが多いですが、選んだポイントなど参考になれば嬉しいです。

次回は引っ越し準備3つ目の新居決定編をお話ししたいと思います。お楽しみに☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました