ブライダルフェア参加

ブライダルフェア

こんにちは!れもれもです🍋

今日はブライダルフェアのお話をさせていただきます。

まずブライダルフェアとは、結婚式場の見学イベントのことです。

基本的に参加は無料です。私も無料のイベントに参加しました。

結婚式場をどこにするか検討するにあたり行くものですが、私はネットである程度どの結婚式場にするかを決めていたため、ブライダルフェアで実際に見て”思っていたのと全然違う”ということがなければ予約をするだけという状態でした。

本当はプロポーズ後に行こうと思っていましたが、希望の日程・場所があったため、”予約できないと困る!”と考え、プロポーズ前=婚約前にブライダルフェアへ行くことにしました。

まず先に結論からお伝えすると、私たちは迎賓館のブライダルフェアに参加し、その日に契約して迎賓館で結婚式を挙げました。

結婚式場の種類

まずは、結婚式場決定にいたるまでのお話をさせていただきます。

結婚式場には

  • ホテル
  • 専門式場
  • ゲストハウス
  • レストラン

の4種類があります。私はプライベート空間で、他の方と鉢合わせすることが少なく、お庭があって広い式場があるゲストハウス がいいなと思っていました。

もともとは写真のようなステンドグラスがあって天井が高くて圧迫感のないチャペルが良いと思っていました。

夫の希望はお庭が広いことで、私も開放感があるのでお庭のある式場がいいなと思っていました。

アートグレイス・ウェディングコースト大阪を検討

アートグレイス・ウェディングコースト大阪が総合的にみて良いかなと思いましたが、調べたところ”金額が高い”  “晴れなら最高”という口コミがあり考え直しました。

アートグレイス・ウェディングコースト大阪が良いと思ったのはチャペルの外観で、晴れていたら最高!だと思いますが、曇りや雨だった時のことを考えると、他にも良いと思うポイントがある方が良いかなと思いました。

天気がどうなるか当日までわからないので、どの式場でも天気に左右されてしまうと思いますが、曇りや雨でもできるだけ楽しめる会場が良いと思いました。

迎賓館に決めた理由

ステンドグラスがあって天井が高くて圧迫感のないチャペルと、広いお庭がある式場を探していましたがなかなか理想通りの式場が見つからなかったので、チャペルにこだわることはやめました。

一度頭をリセットしたことで夫が初めにいいかなと言っていた迎賓館が候補に上がりました。

以前はチャペルの建築美という感じの良さがわからず、黒い木が明るくないので、やっぱり白がいいかなと思ってやめていました。

また、披露宴会場の外観も古い感じがしてそこもマイナスポイントかなと思っていました。

でも

  • ”こんな広いお庭はない!”というくらい広く
  • ②チャペルに対するこだわりもなくなり
  • ③夫がいいと思っていたところ

ということもあったので、迎賓館にすることにしました。

迎賓館もお庭が広くて映えるので晴れが1番良いですが、夫がチャペルを気に入っていることもあり、雨で外に出られなくても他のポイントで満足していたので総合的に1番かなと思いました。

決めた後に私の父は迎賓館で結婚式をしたかったと母から聞き、これも一つの運命✨かなと思いました。

また、田舎の親戚へ結婚式の案内をする時に思ったことですが、万博という誰もが知っていて歴史ある場所で結婚式をできることもGood Pointだと思いました👍

ブライダルフェアは何回行ってもいいので、いくつか参加して最後に迎賓館に行こうと思っていましたが、その間に予約が埋まって希望の日程にできなかったり、初めて参加した時の特典を受け取れなかったりということがないようにまず迎賓館のブライダルフェアに行くことにしました。

迎賓館ブライダルフェア詳細

参加したブライダルフェアは下記になります。

迎賓館 感動挙式体験×4万円豪華フルコース試食×最大120万特典付 | 結婚スタイルマガジン

3時間の枠でしたが、契約したということもあり実際は6時間かかりました。

他のブライダルフェアのページも張っておきます。

ブライダルフェア|迎賓館

迎賓館 フェア情報 | 結婚スタイルマガジン

場所:ブライダルサロンというテーブルとイスがいくつかある部屋

したこと

  • アンケート回答(プランナーの方から、なぜ迎賓館でしたいと思ったか、どういう式が良いか、2人についてなど聞かれました)
  • 披露宴会場2つ・チャペルの見学
  • コース料理試食
  • 見積もり金額算出&説明
  • (式場決定後)前金(10万円)の支払い
  • 今後の予定についてのお話

迎賓館 披露宴会場

迎賓館の披露宴会場はレセプションホール

フォレストギャザリングの2つあります。

迎賓館 披露宴会場①レセプションホール

レセプションホールは昔からあり、どちらかというと一般的な披露宴会場で、中も外もとっても広くて、外は周りの建物などは何も見えず自然の中にあったのですごくよかったです!

ゲストの机の間隔が空いていてそれぞれの移動もスムーズにできそうでした。

レセプションホール内で他の方のエンドロールを見せてもらったのですが、プロジェクターがお庭側の窓一面にあり、とても迫力のある演出で感動しました!

まったく知らない方の映像ですが、私も夫も涙ぐんでいました(笑)

明るくて、緑いっぱいで非日常感があってとても良い会場だなと思いました。

レセプションホールの場合、1日に2組だそうです。

迎賓館 披露宴会場②フォレストギャザリング

フォレストギャザリングは新しくできた方でキャンプがコンセプトなのですが、お肉料理が出てくる時にグリルに移動するという変わり映えした演出もあり素敵でした。

お庭はレセプションホールと比べると狭かったです。

私たちはすごくキャンプ好きというわけではなかったのと、お庭が広い方が良かったのでレセプションホールにすることにしました。

キャンプやアウトドア好きの方にはすごく良いと思うのでフォレストギャザリングもおすすめです👌

フォレストギャザリングの場合、1日3組だそうです。

迎賓館 チャペル

チャペルは陽の光が差して緑いっぱい赤い絨毯も映えていてとても良かったです。

建築美という感じで美しかったです。

写真で見るより実物は小さくて狭く感じましたが、最大80人座れるようで、ゲストの人数はそれより少ない予定だったので問題なかったです。

チャペルの周りに木があり、チャペル横側の屋根のガラスに枯葉がついていて汚いところだけ気になりました。

思っていたのとは違ったなどあればやめようと思っていましたが、実際見学に行って良いと思うところしかありませんでした。

式場比較 アートグレイス・ウェディングコースト大阪&ザ・ガーデンオリエンタル・大阪

担当してくださったプランナーの方が”歩くゼクシィ”と呼ばれるほど他の結婚式場のことをご存知で、

第2.3候補にしていたアートグレイス・ウェディングコースト大阪ザ・ガーデンオリエンタル・大阪の特徴も教えてもらいましたが、

  • どちらも1日15組くらい結婚式をしているので、他の式の人とバッティングすることもある
  • 終わったらすぐに出ないといけないので控室を長く使えないこともある

と聞きました。

1番の驚きはザ・ガーデンオリエンタル・大阪のお庭は、レストランが併設しているため使えないということ。お庭があっても使えなかったら意味がありません。

※2024年に聞いた情報ですので詳しくは式場へご確認をお願いいたします。

アートグレイス・ウェディングコースト大阪の披露宴会場にあるお庭は広くない、真ん中にチャペルがありその周りに披露宴会場があるので、披露宴中、他の方がチャペルから出てくるのが見えるとのことでした。

また、迎賓館はチャペルと披露宴会場の間の道に屋根がありましたが、アートグレイス・ウェディングコースト大阪もザ・ガーデンオリエンタル・大阪も屋根がないので、雨の時は傘☂が必要になるそうです。

他の式場のことも知れ、迎賓館が私たちにとって1番いい式場だと思えたので、ブライダルフェア1回目で迎賓館に決めました。

披露宴会場は昔からある方のレセプションホールにしました。

迎賓館で結婚式の予約

春に式を挙げたいと思っており、ブライダルフェアに行った日から希望日までは1年1ヶ月ほどありました。

希望である5月の土曜日のレセプションホールの空き状況を確認してもらいましたが午後の時間帯しか空いていませんでした…

レセプションホールは1日2組で、午前と午後に分かれます。

日のあたりが綺麗な午前が良かったので5月の土曜日の午前が空いている日を確認してもらったところ、ギリギリ空いていたようなので予約を入れてもらいました。

新婚旅行の予定などが変わってしまうので私は”午後でも太陽は出ている” など、午後でもいいのではないかと言い出してしまったのですが、夫が午前の方が良いと軌道修正してくれて別日の午前にすることになりました。

結果的に、やはり午前で絶対良かったと思ったので夫には感謝しかありません(泣)

打ち合わせは式の4ヶ月前から月に1回のペースであるとのことで、それまでに用意されたノートに2人の馴れ初めや好きなものなど式作りのヒントになるようなものを書くことだけ宿題として出され、ブライダルフェアは終わりました。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

順番がおかしいと思いますが、次はプロポーズのお話をさせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました